運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-06-15 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

ただいま沖縄高専は、トータルで八百七十六名、常勤教職員百六名で、専攻科教員はほとんど学位を持っておりまして、その教員の三割が企業経験者で、実践的な配置となっております。  これから、時間もありませんので、地域創生への貢献を目指した人材育成について簡単に説明させていただきます。  

安藤安則

2018-02-19 第196回国会 衆議院 予算委員会 第13号

しかし、常勤教職員の削減と非常勤職員増大は、その教育研究基盤を大きく衰退化させるものです。  静岡大学においても、大学改革の推進や研究教育機能強化のさまざまな取組のために業務の増大多様化が進んでいますが、常勤教職員減少し、非常勤職員の比率は六〇%を超えるようになっています。

鳥畑与一

2017-05-15 第193回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

都道府県によってこのように臨時・非常勤教職員の割合には違いがあるわけですけれども、どの地域でも、臨時・非常勤教職員がいなくては学校教育活動がうまくいかないというのがもう実態になっているわけであります。  今国会で成立した地公法、地方自治法改正によって任用が整理されて、非常勤職員への期末手当支給が可能になりました。

那谷屋正義

2016-11-24 第192回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

運営費交付金等減少によりまして、常勤教職員人件費圧迫されておりまして、特に若手教員の安定的なポスト減少するとともに、文部科学省が実施しました個人研究費等実態に関するアンケートによりますれば、国立大学教員につきまして、年間の個人研究費が五十万円未満の者が約六割を占めるというふうな結果も出ておりますなど、国立大学教育研究基盤弱体化が懸念されているところでございます。  

義本博司

2016-11-22 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

運営費交付金減少等によりまして常勤教職員人件費圧迫をされまして、特に若手教員の安定的なポスト減少するなど、国立大学教育研究基盤への影響ということが生じているというふうに考えております。また、若手教員の安定的なポスト減少ということの中で、博士号取得後のキャリアパスの不安定さ、不透明さ等もございまして、博士課程入学者減少しているというふうなこともございます。  

常盤豊

2014-05-27 第186回国会 参議院 総務委員会 第22号

この総務省調査では、四月一日現在の任用数になっているわけでありますけれども、御案内のように、学校現場では四月二日以降の学級数の確定後、臨時・非常勤教職員任用しているのが実情でありますから、学校現場を実際動かしている人材配置の実数を実はこの総務省調査では示したものになっていないということになるわけであります。  

那谷屋正義

2013-11-05 第185回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

一つ、この間ずっと議論させていただいた非常勤教職員に対する手当支給の問題ですね。これ、各自治体で手当支給したいんだけれども、地方自治法の制約があって手当支給できないということで、これ是非地方自治法を早急に改正をさせていただいて、是非、まず処遇改善の第一歩として、非正規教職員皆さんに対する正当な手当支給というのを実現をさせていこうというふうな議論をさせていただいております。  

石橋通宏

2011-03-09 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

また、非常勤教職員雇用根拠とされるのは地方公務員法第三条三項三号でありますけれども、その職の例として、臨時または非常勤の顧問、参与、調査員嘱託員及びこれらに準ずる者と限定的に列挙しており、主たる収入が別にある者を想定しているわけであります。言うまでもなく、教育基本法第九条「教員」の二項では、教員の身分の尊重、適正待遇が明記をされております。  

宮本岳志

2010-03-25 第174回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

二〇〇六年度から実施をされております義務教育費国庫負担制度国庫負担率三分の一への切下げというのは、地方自治体の財政事情の厳しさもあって、都道府県での教職員の諸手当管理職手当を中心に教職員給与引下げ正規常勤教職員の一人分の給与で数名の非常勤教職員を雇うという定数崩しともいえることが行われて今日に至っております。  

水岡俊一

2005-03-31 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

そういう観点から考えれば、先日私のところにもこの非常勤教職員の方々から要請をいただきましたし、文部科学省にも伺ったというふうにおっしゃっていたんですけれども、この方たちが本当にその力を発揮して教育活動に参加できるためには、その待遇処遇についても、これは国が一律に定めるべきなのかということについては、労働基準法とか、まあどこになるんですかね、公務員のほかの部分との関係もあるんでしょうけれども、文部科学省

神本美恵子

2002-07-22 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第3号

私学共済への非常勤講師の加入につきましては、労働日数でありますとか労働時間が常勤教職員のおおむね四分の三以上というような要件がございまして、ただ、これを加入させるに当たりましては、各大学から申告といいますか申請に応じて報告をとっておるものでございまして、その内容について、非常勤であるか常勤であるかというようなことを区別しないで該当する者の報告を受けておるというようなことでございまして、ちょっと数字についてはその

石川明

1980-11-25 第93回国会 参議院 文教委員会 第8号

政府委員吉田壽雄君) いま先生の挙げられました日本私立大学連盟のいわば白書とも言うべき「明日を模索する私立大学」の中の一節に、非常勤教職員給与費とかあるいは所定福利費、それから退職金支出など、こういうものが補助対象外となっているのはこれは大変おかしいということでございますが、その実情をちょっと申し上げますと、いま私立大学経常費助成でどういうふうに助成対象をとらえているかと申しますと、非常勤

吉田壽雄

1980-11-25 第93回国会 参議院 文教委員会 第8号

専任教職員給与、これについては二分の一助成とあわせて非常勤教職員給与費所定福利費退職金支出などは現在補助対象になっていない、これは理にかなわないし、実態から見てもおかしい、そういう意味で実支出の二分の一を助成してもらいたいということを書いているのですけれども、私がいま局長にお伺いをしたいのは、非常勤教職員給与福利費退職支出金なんかが実態から見ておかしいと、実態に合わないと、こういうことを

粕谷照美

  • 1